マンツーマンのプライベートピラティスで贅沢な時間を。
ピラティススタジオSUNNYのまっきーです。
今日も今日とて春のお散歩
4月9日。まだ桜も見られます。

桜の花びら溜まり

下も上も美しい



今朝は昔の民家の展示の中にも入りました。
樋の間(てのま)二つ家というものみたいです。
天保年間(1830年~1844年)に建築されたようです。

かまど。
ここでご飯を炊いていたのですね。

かめ
水を貯めていたのでしょうか?

わらじ。

柱や天井が真っ黒なのは家の中で火を焚いていたからでしょうか?

神様も祀ってあったのですね。

木材と竹と藁で出来ているのがすごい。

縁側が良いですね。

樋の間の二つ家の近くには池がありました。

湖面に映った空と木々が美しい。

私はこの池を見て、緑色の水に深さを感じました。
表面に映る青空と木々も美しいし、浮いている葉っぱもいい感じ。
でも、その奥がなんかいいなと思ったのです。
そして、ピラティスを思い出しました。
私たちはピラティスで身体の奥のほうを意識して使います。
とても地味だけど、見えないところを整え鍛えるのが私たちの身体を健康にしてくれます。
↓あの水の奥のほうには

- 大きい魚
- 小さい魚・エビ
- 水生昆虫
- 動物プランクトン(ミジンコ、ケンミジンコ、マルミジンコ、ゾウミジンコなど)
- 植物プランクトン(アオミドロ、ミカヅキモ、ツヅミモ、珪藻など)
- 水草(ヨシ、マコモ、ヒシ、ジュンサイ、クロモ、オオトリゲモ、ホテイアオイ、ウキクサなど)
などなどが隠れています。
みんなで一つの池。
私たちの身体も表面だけでなく、奥のほうまでが自分自身。
見えない、普段は感じない筋肉たち、細胞たちにも意識を向けてあげましょう。
レッツ!ピラティス!

Thanks for installing the Bottom of every post plugin by Corey Salzano. Contact me if you need custom WordPress plugins or website design.
